過去の実績

過去の主な仕事

2000年4月5日~5月6日 神宮外苑絵画館前軟式野球場広場において、「第一回東京ガーデニングショー2000」企画プロデュース。89万人の入場者。GW全国の人出第10位
2000年11月~2001年11月 長野県小布施町北斎館修景計画・設計・施工
2001年3月~2002年6月 福祉法人「八ヶ岳緑の風」ランドスケープ計画・設計施工
2003年7月~11月 栃木県宇都宮市JB商事展示場インテリア・庭園計画・企画設計
2004年7月~2006年7月 大館常盤医院庭園計画・設計・施工
2005年3月~2007年7月 葉山「茅山荘」現代数寄者文人別荘ランドスケープ計画・設計・施工
2005年10月~2008年12月 D'グラフォート千里中央(600世帯集合住宅)ランドスケープ計画・施工
2005年12月~2009年12月 小田原鈴廣「かまぼこの里」再開発計画総合監修、およびランドスケープ計画設計・施工
2007年8月~ 箱根芦ノ湖湖畔「成蹊学園箱根寮」再開発計画監修、ランドスケープ計画設計・施工
2007年8月~2009年5月 京都金閣寺「假の草」環境共生住宅計画および庭園計画・設計・施工
2009年2月~12月 老人保健施設「らいふ柳島」庭園計画、設計・施工
2009年7月~ 北海道広尾郡大樹町環境技術研究所「大樹グリーンファーム」企画および設立準備開始(住生活グループ、東京大学生産技術研究所、浙江工商大学、その他)
2009年11月~ 長野県富士見町およぴパノラマリゾート・入笠山再開発計画企画監修
2010年1月~ 小田急電鉄「箱根山のホテル」庭園再開発計画企画監修(予定)

 

学会および社会における活動

講演

2000年12月11日 日本ガーデニングフォーラム「第一回東京ガーデニングショー」
2002年1月19日 長野県小布施町「庭園都市計画概論」
2002年6月20日 セキスイハウス「庭園とガーデニング」
2006年9月6日 熊本大学「庭園都市計画ノススメ」
2009年4月16日 浙江工商大学「園林城市杭州対日本的影響」
2009年5月15日 小田原箱根商工会議所「水と緑の防災都市計画」
2009年10月 小田原箱根商工会議所「水と緑の防災都市計画」

コンサルタント

2006年4月~2007年3月 兵庫県小野市町づくりコンサルタント
2003年4月~ 社団法人農山漁村文化協会ニッポン食育ネット食と農の応援団登録講師
2010年1月1日~ 神奈川県小田原市観光協会総合アドバイザー

 

研究調査

1978年9月 香港、中国広東省文化研究
1980年9月 インドネシアジャワ島~バリ島庭園建築文化調査
1981年4月~9月 米国ニューヨーク大学夏季留学
1982年4月~10月 映画「戦場のメリークリスマス」美術デザイン担当プロデューサーとして従事(クック諸島共和国~ニュージーランド)
1984年11月~12月 カナダトロント、米国ニューヨークへ調査研究
1986年9月 インドネシアジャワ島~バリ島庭園建築文化調査
1986年10月~1990年2月 米国サンマテオに企画会社設立、アメリカ合衆国庭園建築文化研究
1987年1月 ソビエト連邦モスクワ・ザグールスク等庭園建築文化研究
1989年7月 タイ・バンコク庭園建築文化研究
1990年2月~1991年7月 英国庭園文化研究所設置、庭園建築文化研究
1990年6月 アイルランドダブリン文化研究
1990年9月 オランダアムステルダム庭園建築文化研究
1990年11月 フランスパリ庭園建築文化研究
1990年12月 北アフリカチュニジア庭園建築文化研究
1991年7月~8月 米国ニューヨーク、ロサンジェルス、カリブ海バハマ、庭園建築文化研究
1993年10月 香港調査研究
2000年12月~2002年3月 日本全国庭園調査研究取材
2001年2月 インドネシアバリ島アマンリゾーツ調査研究
2002年9月 英国庭園調査研究 ロンドン、コーンウォール
2006年12月 イタリアミラノ、フィレンツェ、ベネツィア、ローマ等庭園建築調査研究
2007年7月~8月 中国広州庭園建築調査研究
2007年8月~2009年5月 京都文化研究所設置(京都市北区衣笠)京都庭園建築文化研究
2008年4月 中国杭州庭園調査研究
2008年6月 中国蘇州庭園調査研究
2008年7月 英国庭園建築文化研究(ロンドン、コッツウォルズ、サリー、デヴォン、コーンウォール等)
2008年10月 台湾故宮博物館および庭園調査研究
2009年4月 中国杭州庭園調査研究
2009年9月~ 中国浙江工商大学日本文化研究所との共同研究「中国文人庭園に関する研究」第一期開始(~2012年8月)
2009年10月 台湾故宮博物館および庭園調査研究

 

教育研究業績

著書

庭の旅 単著 2004年6月5日 TOTO出版

 

論文および随筆等、執筆原稿

ガーデニングは手で作り、維持する生活文化 単著 2000年12月8日 現代農業2000年8月増刊『日本的ガーデニングのすすめ』 農山漁村文化協会
『ジャパンガーデニングフェア2000』に寄せて 単著 2000年11月20日 2000年11月20日『月刊公園緑地建設産業』11・
12月合併号 (有)日本造園タイムズ社
私達の人生を変えた庭 共著 2001年1月10日 『BE-PAL』2001年1月号No.236 小学館
「東京ガーデニングショー」に込めた思い 単著 2001年2月1日 現代農業2001年2月増刊『不況だから元気だ』農山漁村文化協会
湧水が流れる小宇宙 共著 2001年2月10日 『BE-PAL』2001年2月号No.236 小学館
建築家安藤忠雄が設計した庭 共著 2001年3月10日 『BE-PAL』2001年3月号No.237 小学館
長州武士の祈りの石庭 共著 2001年4月10日 『BE-PAL』2001年4月号No.238 小学館
生活文化創造の場としての庭、そして景観―その土地の神の言葉に耳を傾ける経験の共有 単著 2001年5月1日 現代農業2001年5月増刊 農山漁村文化協会
住民のフィールドワークが作った庭 共著 2001年5月10日 『BE-PAL』2001年5月号No.239 小学館
葛飾北斎の庭 共著 2001年6月10日 『BE-PAL』2001年6月号No.240 小学館
ヘリガン庭園が示唆する庭園文化復興 単著 2003年7月1日 『庭』第152号 2001年7月号
建築資料研究社
茶庭 共著 2001年7月10日 『BE-PAL』2001年7月号No.241 小学館
「庭園に暮らす」 単著 2001年7月11日 『庭』第140号 2001年7月号
建築資料研究社
宮澤賢治の庭 共著 2001年8月10日 『BE-PAL』2001年8月号No.242 小学館
居久根 共著 2001年9月10日 『BE-PAL』2001年9月号No.243 小学館
植治の庭 共著 2001年10月10日 『BE-PAL』2001年10月号No.244 小学館
コホロギの庭 共著 2001年11月10日 『BE-PAL』2001年11月号No.245 小学館
中谷耿一郎の庭 共著 2001年12月10日 『BE-PAL』2001年12月号No.246 小学館
庭園建築としての日光東照宮 共著 2002年1月10日 『BE-PAL』2002年1月号No.247 小学館
庭園に暮らす 共著 2002年2月10日 『BE-PAL』2002年2月号No.248 小学館
昭和記念公園 共著 2002年3月10日 『BE-PAL』2002年3月号No.249 小学館
神庭に舞う高千穂夜神楽 共著 2002年4月10日 『BE-PAL』2002年4月号No.250 小学館
田園へ、鎮守の森へと向かった
「庭の旅」
単著 2002年5月1日 現代農業2002年5月増刊『新ガーデンライフのすすめ』農山漁村文化協会
ヘリガンの庭を探検する 単著 2003年1月20日 別冊ビーパル『プリマクラッセ』2003冬号Vol.3 小学館
いま蘇る ザ・ロスト・ガーデン・オブ・ヘリガン 単著 2003年2月10日 現代農業2003年2月号増刊『<地域からのニッポン再生>』 農山漁村文化協会
放浪ノススメ--安諸定男論序説 単著 2004年1月1日 『庭』第155号 2004年1月号
建築資料研究社
園芸高校の卒業研究に始まる「農村放浪」が一生を決めた 作庭化の巨匠・安諸定男さん 単著 2005年5月1日 現代農業2005年5月号増刊 農山漁村文化協会
一泊15万円支払って、滞在したい宿がある 単著 2005年8月26日 白夜ムック196『NEUTRAL』発刊第4号 百夜書房
My Happiest Time #81 白井隆の場合
「庭づくりの愉しみ」
単著 2005年10月20日 ワールド・ムック564『世界の腕時計』No.77 株式会社ワールド・フォトプレス
環境共生住宅申請書「D'グラフォート千里中央」 共著 2005年10月28日 建築環境・省エネルギー機構
水は乾いた大地を流れ落ちる 単著 2005年11月26日 白夜ムック212『NEUTRAL』発刊第5号 百夜書房
気まぐれなオペレッタは熱帯の雨にまみれて恋を歌う 単著 2006年1月26日 白夜ムック236『NEUTRAL』発刊第6号 百夜書房
モナリザが海を渡り世界に解き放たれた日 単著 2006年5月26日 白夜ムック238『NEUTRAL』発刊第7号 百夜書房
環境共生住宅申請書「金閣寺 仮の草」 共著 2006年8月22日 建築環境・省エネルギー機構
「華清の間」 共著 2006年7月1日 『和樂 大和証券ダイワSMA特別号 日本のおもかげ』 小学館
庭園都市計画ノススメ 単著 2006年7月1日 『慶応義塾「三田評論」』2006年7月 No.1092 慶應義塾大学出版会
参道を歩いて森の中へ 単著 2006年8月1日 『翼の王国』446 ANA「翼の王国」編集部
三人閑談 東の庭、西の庭 共著 2008年4月1日 『慶応義塾「三田評論」』2008年4月 No.1111 慶應義塾大学出版会
大阪府自然環境保全条例建築物の敷地等緑化資料「D'グラフォート千里中央」 共著 2008年10月1日 大阪府
箱根自然植物の花 単著 2008年12月12日 学校法人成蹊学園
庭園都市杭州西湖序説
Gardencity Hangzhou West Lake
単著 2009年6月1日 日本思想文化研究

 

特別講座

鎌倉 小さくて豊かな町を歩く 単著 2001年6月9日 池袋コミュニティカレッジ講座太陽 大人の美的入門 鎌倉

 

インタビュー・取材

庭と共生する人々 単著 2001年1月20日 アポロムック『和風Garden 自分でできる庭づくり』
アポロ出版株式会社
谷戸の庭に暮らす 共著 2002年4月1日 私の部屋ビズ『BISES』2002年春号 No.17 ビズ出版
歳月とともに成熟する家 単著 2004年3月4日 『こんにちは』No.24 三井不動産株式会社
マイスローライフ 単著 2004年12月1日 『ふれあい』2004年初雪号 全国農協観光協会
庭園をデザインする 単著 2005年春 05春季『風カルチャークラブ』 特集庭Vol.12 株式会社風の旅行社
人はどうして庭を求めるのだろう? 単著 2007年9月1日 『モダンリビング』174号 9月号 株式会社アシェット婦人画報社
京都×鎌倉 上質な暮らしを愉しむ 単著 2007年10月29日 講談社MOOK[セオリーVol.12]
『上質な人生』講談社

 

テレビ・ラジオ

「ネスでカフェを待て」
六本木男声合唱団倶楽部 東京全日空ホテルXmasディナーショウ
共著 2004年12月20日 六本木男声合唱団倶楽部
ネスレジャパングループ後援
東京全日空ホテル協賛
MXテレビ「素晴らしいガーデニング」 共著 2000年10月~
2000年12月
30分番組10回シリーズ、監修兼リポーターとして出演

シンポジウム

日本ガーデニングフォーラム 共著 2000年12月11日~
2000年12月14日
2000年11月15日 環境緑化新聞

 

監修・企画・設計(商業施設)

株式会社鈴廣本店庭園 単著 2007年9月1日 『如』第79号(秋号)株式会社鈴廣本店 ごとし編集部
鈴廣蒲鉾本店茶庭 喜寿庵 設計・施工 単著 2009年3月 鈴廣かまぼこの里『春の里だより』平成二十一年三月~五月 株式会社鈴廣

 

企画設計(美術館)

北斎館修景工事 単著 2001年6月10日 『BE-PAL』2001年6月号 No.240小学館

 

企画設計(福祉施設)

緑風舎庭園工事 単著 2001年8月10日 『BE-PAL』2001年8月号No.242 小学館

 

企画設計(集合住宅)

フロレスタ仲池上壱番館・弐番館庭園工事 共著 2000年10月11日 週刊住宅情報2000年10月11日号
2002年4月 マイガーデン2002年4月号

 

実施設計(個人邸)

鎌倉市 山田初江邸 庭園 単著 2007年9月1日 『モダンリビング』174号 9月号 株式会社アシェット婦人画報社
逗子市 山路邸庭園 単著 2007年9月1日 『モダンリビング』174号 9月号 株式会社アシェット婦人画報社
秋田県大館市 鈴木邸 庭園 単著 2007年9月1日 『モダンリビング』174号 9月号 株式会社アシェット婦人画報社

 

展示会企画プロデュース

第1回東京ガーデニングショー 単著 2000年4月8日~
2000年5月8日
 
2000年4月9日 朝日新聞『天声人語』
2000年7月1日 『庭』第134号 2000年7月号 建築資料研究社
2000年4月13日 『The Guide』
2000年4月15日 花卉園芸新聞
2000年5月1日 『家庭画報』5月号 世界文化社
2000年6月1日 『BISES』6月号 プレジデント社
2000年6月1日 『グリーン情報』
2000年7月1日 『マイガーデン』夏号
2000年8月31日 『週刊文春』2000年8月31日号
2000年9月10日 『いきいき』 ユーリーグ
2000年11月20日 2000年11月20日『月刊公園緑地建設産業』11・12月合併号(有)日本造園タイムズ社
2001年1月20日 アポロムック『和風Garden 自分でできる庭づくり』アポロ出版株式会社
2001年2月10日 『BE-PAL』2001年2月号No.236小学館
ページトップへ戻る